雪霸宿泊地について
宿泊地 |
平日 |
日祭日 |
備註 |
ベッド数 |
テント数 |
ベッド数 |
テント数 |
369仮設野営地
|
0 |
24 |
0 |
24 |
|
七卡山荘
|
106 |
0 |
106 |
0 |
|
七卡野営地
|
0 |
30 |
0 |
30 |
|
369山荘
|
106 |
0 |
106 |
0 |
|
翠池山荘
|
12 |
0 |
12 |
0 |
|
翠池野営地
|
0 |
20 |
0 |
20 |
|
桃山山小屋
|
19 |
0 |
19 |
0 |
|
桃山野営地
|
0 |
8 |
0 |
8 |
|
三叉野営地
|
0 |
18 |
0 |
18 |
海抜約3,200mで、登山道の分岐点になっており、右(東北)斜め上方へ行けば桃山、喀拉業山、左(西微北)へ行けば新達山小屋です。水場はありません。 |
新達山小屋
|
34 |
0 |
34 |
0 |
|
新達野営地
|
0 |
20 |
0 |
20 |
|
馬達拉渓登山口宿野営地
|
0 |
30 |
0 |
30 |
海抜約1,750mで野営地が設置されています。 |
九九山荘
|
150 |
0 |
150 |
0 |
海抜約2,700mにある大覇群峰登山の重要な前進基地で、敷地は広大です。
Jiujiu/99 Hut, owned by Hsinchu Forest District Office, will be closed temporarily on Chinese New Year's Eve (Feb 15, 2018). For more details, please contact the Authority via 03-5224163. |
中覇山小屋
|
12 |
0 |
12 |
0 |
|
賽良久野営地
|
0 |
12 |
0 |
12 |
|
瓢箪野営地
|
0 |
28 |
0 |
28 |
|
雪山山荘旧址野営地
|
0 |
18 |
0 |
18 |
|
油婆蘭野営地
|
0 |
40 |
0 |
40 |
油婆蘭山の山頂の北端部にある谷で、最高点からの距離は約350mです。雪剣稜脈で最も重要な野営地です。水場は、野営地から北へ大剣山方向に行き、剣南尖山と大剣山の間の鞍部を案内板に沿って西北に降りて行くと、渓流があります。 |
完美谷野営地
|
0 |
18 |
0 |
18 |
大剣山から雪山西南峰方向、完美谷へ至るまでに野営地が数カ所ありますが、中でも完美野営地は最も過ごしやすく、展望も最高です。雨季には草原の窪地が豊かな雨水を受け止め、みずみずしい草原はまるで桃源郷のような美しさです。 |
17K野営地
|
0 |
24 |
0 |
24 |
近くの沢から取水できます。野営地は広く、6張りのテントを張ることができます。 |
26K野営地
|
0 |
24 |
0 |
24 |
中雪山登山口前の林道の開けたところにあります。水場は登山口の傍らに水量豊富な谷川があります。 |
28K野営地
|
0 |
24 |
0 |
24 |
水場は登山口に渓流があります。 |
匹匹達山東鞍野営地
|
0 |
24 |
0 |
24 |
|
奇峻山野営地
|
0 |
24 |
0 |
24 |
|
弓水野営地
|
0 |
8 |
0 |
8 |
弓水山南坡に位置しています。野営地はやや手狭で、4人テントを2張ほど張ることができます。水場は歩道の傍らに弓水水池があります。 |
大南山西鞍野営地
|
0 |
24 |
0 |
24 |
弓水山と大南山の間の最も低い鞍部に位置しています。両側は山嶺に挟まれているため、風もなく過ごしやすい場所です。水場は大南山登山口に渓流があり、往復約30分かかります。 |
火石山下野営地
|
0 |
12 |
0 |
12 |
火石山登山口の下方にあります。水場は横に渓流があります。この野営地は谷に隠れているため、強風や豪雨を避けて緊急避難するのに適した場所です。 |
雪北山小屋
|
25 |
0 |
25 |
0 |
|
素密達山小屋
|
24 |
0 |
24 |
0 |
|
覇南山小屋
|
15 |
0 |
15 |
0 |
|
馬洋山前野営地
|
0 |
30 |
0 |
30 |
|
馬洋池野営地
|
0 |
30 |
0 |
30 |
中覇坪と南馬洋山の間にある平坦で広い草原です。馬洋池から約60mで、水場の水は濾過すれば飲用できます。ただし、乾季には水がなくなるので、飲み水は持参してください。 |
Cirque campground
|
0 |
30 |
0 |
30 |
|